まだ、あの件のホニャララの後遺症(影響ですね)が続いています。
今回もホニャララが多いです。
頓服薬(めまい、バファリンorロキソニン)を飲みながら。
いまだ、めまい、頭痛、食欲がおちる、だるさなどの症状が出ています。ホニャララを聴くだけでも気分が悪いです。固有名詞を言うのも苦痛です。私もストレスを受けているのは確実かな?
あの件のホニャララで潰されるのが嫌なので、自分から『毎日ご機嫌よく暮らすこと』を選ぶをすることにしました。
ダンナ氏は、さかのぼると長期間ホニャララだったので、私よりあの件のホニャララの影響が強く残っています。立ち直っていくのは時間がかかるのは確実です。
せめて、私だけでも、少しずつ『毎日ご機嫌よく暮らすこと』を意識しながら、ホニャララの後遺症(影響)から回復していく方がダンナ氏の回復が早くなっていくのではないか?と。
ホニャララな消化不良は、私たちじゃなく元の主たち(最初にホニャララを出したところ)にお返ししますm(_ _)m。私たち、自分以外のホニャララなところまでの消化不良を引き受けてエネルギーチャージに貢献することはごめんなさいm(_ _)m、なのです。感情などの消化不良は(最初の持ち主である)ご自分たちでやってくださいm(_ _)m、なのです。※これ以上、書く気はない。書いたら体の調子を崩すので。
私は、自分のタスクをこなすことを優先にします。
専門家(自閉さん&線維筋痛症さん)の診察を受けながら、『毎日ご機嫌よく暮らすこと』を大事にすることを忘れずに。
今週、自閉さんの診察がありますから。思考などの交通整理の手伝ってもらいながら、自分の人生、自分たちの人生をつくっていく動きをしていきます。
時には、グダグダになったり休憩しながらだけど。
ハハハって笑い飛ばせるようには、まだ、難しい。
毎日、毎日、少しでもご機嫌よく暮らすことを忘れないように気をつけながら。
しばし、ハハハってだせねぇな(苦笑)。