Facebookでアップしたのをブログで加筆修正しました。
なんか、今年、暖冬のはずだったような…(>_<)。
私の冬は重装備です。夏よりも冬の方が小物が多くなります。小物の割合が右肩上がりに上がっています。
今日からからコート、カシミア&ウールのカーディガン、セーターが初登場します。ウールのスカートも登場します。
すでにウールワンピース、レッグウォーマーは出しています。長いレッグウォーマーも本格的に活動します。
ワンピースですごしているわたくしが、冬はウールのスカートを着ることがあります。
ささきさんの冬のすごし方として、
体を冷やさないこと!に尽きます。手首、足首、首、頭を冷やさないようにと線維筋痛症さんの主治医から言われています。
・関節を冷やさないように。手首にはは手袋、足首にはレッグウォーマー、首にはマフラー&ストール&スカーフ、頭(髪の毛)には帽子をということです。
・タイツ、シルク入りストッキングは必須。人によっては、レギンスでもいいかと思います。
・靴下は5本指ソックスを履く。
・体を冷やす冷たい飲み物は飲まないのが鉄則。珈琲を飲みたいのなら、黒焼き玄米茶、ダンテライオンやチコリの珈琲。外での飲食では氷が入った飲み物は断り、暖かい飲み物に換えてもらうことにしています。
・季節に合わせた食べ物を食べる。夏の野菜は摂らないようにする。体を温める食べ物を食べる。ネギ、生姜、大根、白菜など。
・朝は粉末生姜、梅肉エキスを入れた三年番茶を飲む。
・風呂は半身浴をし、湯船の中では軽くストレッチをします。
・湯たんぽが欠かせません。
・体を動かす。ただ、体の状態の悪いときはストレッチ、呼吸法だけでも違うそうです。人によるが、自分の体調と相談しながら一番いいやりかたをm(_ _)m。
・体を動かすといっても、調子がよさそうな時間帯を中心にして動くようにしています。午前中から午後4時くらいまでなら動けることが多いです。ただ、体の調子、天候、気温、用事次第で変わることがあります。大体の目安として午前中から午後4時くらいの間なら動けていることが多いということです。
以上、ささきさん個人の工夫でございます。